青春新書プレイブックス 引きずらないコツ―切り替え上手は「ポジティブ」思考に頼らない

著者:和田 秀樹【著】
出版社:青春出版社

商品説明

内容説明

不安、イライラ、人間関係、他人の言葉…読むだけで心がスーッとラクになる!



目次

序章 「つい、引きずってしまう」人が気づいていないこと
1章 感情を見つめず、原因を見つめよう―失敗・ミスを引きずらないコツ
2章 無理にポジティブにならないほうがいい―不安・心配を引きずらないコツ
3章 心のメンテナンスがうまくできる人の習慣―怒り・イライラ・不機嫌を引きずらないコツ
4章 受け流し上手・忘れ上手になるヒント―人間関係・他人の言葉を引きずらないコツ
5章 自分の心を「いいイメージ」で満たす方法―コンプレックス・苦手を引きずらないコツ
終章 切り替え上手・開き直り上手に誰もがなれる



著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院精神神経科助手、米国カールメニンガー精神医学校国際フェロー等を経て、国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長。専門は、老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

切り替え上手は「ポジティブ思考」に頼らない──読むだけで心がスーッと楽になってくる一冊です!切り替え上手は「ポジティブ思考」に頼らない──失敗やミス、不安や心配事、イライラや怒り、人間関係、コンプレックス…生きていればいろいろなストレスが降りかかってきます。でも、切り替え上手、開き直り上手はそれをどう受け流しているのでしょうか? 精神科医として「つい引きずってしまう」マジメな人たちを多く診てきた臨床経験も踏まえながら、誰でもできる切り替え上手、開き直り上手になるための具体的なアドバイスや行動の仕方を紹介。読むだけで心がスーッと楽になってくる一冊です!

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院精神神経科助手、米国カールメニンガー精神医学校国際フェロー等を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長。専門は、老年精神医学、精神分析学((特に自己心理学)、集団精神療法学。おもな著書に『比べてわかる! フロイトとアドラーの心理学』『自分が自分でいられるコフート心理学入門』(小社刊)、『感情的にならない本』『自分は自分 人は人』(新講社)、『テレビの大罪』(新潮社)、『この国の冷たさの正体』(朝日新書)などがある。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。