スマート・イナフ・シティ―テクノロジーは都市の未来を取り戻すために

著者:グリーン,ベン【著】〈Green,Ben〉/中村 健太郎/酒井 康史【訳】
出版社:人文書院

商品説明

内容説明

AIを駆使したスマート・シティ計画。夢の技術によって都市の問題はすべて片付くのだろうか?我々は技術がすべて解決という「テック・ゴーグル」をつけたテクノロジーの伝道者に踊らされていないだろうか?本書は、スマート・シティの背後にある政治性を明らかにし、テクノロジーが都市の統治と生活に与える無数の影響に光を当てることを目的としている。多くの失敗例や危険性を明らかにしながら、技術を適切に利用した、公正で民主的な都市のあり方を、行政に詳しい著者が提言する。行政職員はもちろん、現代の都市に住む全ての人々に贈る話題の書。



目次

1 スマート・シティ―水平線上の新時代
2 住みやすい都市―テクノロジーの限界と危険性
3 民主的な都市―テクノロジーの影響に関する社会的意思決定
4 公正な都市―機械学習の社会的、政治的基盤
5 責任ある都市―テクノロジーによる非民主主義的な社会契約を回避する
6 革新的な都市―都市行政における技術的変化と非技術的変化の関係
7 スマート・イナフ・シティ―過去からの教訓と未来にむけたフレームワーク



著者等紹介

グリーン,ベン[グリーン,ベン] [Green,Ben]
ミシガン大学ソサエティ・オブ・フェロー博士研究員。ジェラルド・R・フォード公共政策大学院助教授。ハーバード大学で応用数学の博士号を取得。アルゴリズムの公正さ、人間とアルゴリズムの相互作用、AI規制を中心に、政府のアルゴリズムがもたらす社会的・政治的影響について研究を行う。ハーバード大学バークマン・センターにてアフィリエイト、民主主義とテクノロジーセンターにてフェローを兼任

中村健太郎[ナカムラケンタロウ]
1993年生まれ。NPO法人CHArプログラマ、東京大学学術専門職員を経て、東京大学大学院学際情報学府に在籍

酒井康史[サカイヤスシ]
1985年生まれ。日建設計/デジタルデザインラボを経て、MIT Media Lab博士課程兼リサーチアシスタント。人とテクノロジーの関係を探りつつ、“都市という機械”を対象に研究する。分散ヴァージョン管理システムや新しい民主プロセスを参照し、建築や都市における集団的合意形成をサポートするシステムの開発に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報



ベン・グリーン[ベングリーン]
著・文・その他

中村 健太郎[ナカムラケンタロウ]
翻訳

酒井 康史[サカイヤスシ]
翻訳




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。