歌舞伎の事典―演目ガイド181選

著者:藤田 洋【著】
出版社:新星出版社

商品説明

内容説明

歌舞伎狂言の基本レパートリーを網羅。全作品に現代役者による臨場感あふれる舞台写真。収録作品は、純歌舞伎・義太夫狂言・新歌舞伎をとりまぜて一三七篇、歌舞伎舞踊四四編。表題には、本外題(正式な題名)と通称(一般的に親しまれている呼称)を併記し、別名題(その他の通称や呼び名)も付記した。各演目で取り上げた写真の場面を「名場面」として解説している。



目次

第1章 純歌舞伎、義太夫狂言、新歌舞伎(妹背山婦女庭訓;仮名手本忠臣蔵;天衣紛上野初花 ほか)
第2章 舞踊劇(色彩間苅豆;春興鏡獅子;京鹿子娘道成寺 ほか)
第3章 歌舞伎のイ・ロ・ハ(「歌舞伎」とは?―その歴史を見てみよう;筋書きのパターン&キーワード―代表的なものを知っておこう;歌舞伎の基礎用語 ほか)



著者等紹介

藤田洋[フジタヒロシ]
昭和8年(1933)、東京に生まれる。青山学院大学文学部卒業。演劇評論家。昭和37年から月刊誌『演劇界』の編集に携わり、昭和55年より同誌編集長、同社社長となる。昭和61年フリーとなり、平成5年から8年まで第二国立劇場(現・新国立劇場)の初代演劇芸術監督を務める。現在、日本演劇協会常任理事。隔月刊誌『新・能楽ジャーナル』編集委員。菊田賞(昭和45年)、第43回芸術選奨文部大臣賞(評論部門)(平成5年)、紫綬褒章(平成11年)、旭日小綬章(平成17年)を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。