内容説明
本書は、インテリア史の中から「テーブル」を取り上げて、その歴史を、時代ごと、国家・地域ごと、スタイル(様式)、デザイナーごとなど、イラストとともに解説しています。
目次
1 古代・中世BC3000‐14世紀(世界最古の大国 エジプト;オリエント文明 アッシリア ほか)
2 近世15世紀‐18世紀(人間性回復の文芸復興 ルネサンス;素朴に韓国の近世 李朝スタイル ほか)
3 世紀末19世紀‐20世紀(曲木家具の先駆者 トーネット社;クラフトに回帰した ゴッドウィンとモリス ほか)
4 モダン20世紀(マルセル・ブロイヤーと バウハウス;パリのメタリック アール・デコ ほか)
著者等紹介
小宮容一[コミヤヨウイチ]
1945年兵庫県に生まれる。1968年京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)卒業。1974年インダストリアルデザイン事務所所属後、独立。現在のアトリエK&K主宰。1987年芦屋大学講師、助教授を経て、1997年芦屋大学教育学部教授、現在に至る