建築環境設備学 (新訂版)

著者:紀谷 文樹【編著】/堀江 悟郎/関根 孝/木村 千博/大野 隆造/田中 正敏【ほか著】
出版社:彰国社

商品説明

内容説明

本書は、環境と設備を同時に学習するために編集された教科書です。いま建築学において、建築と設備が総合的に調和すること、人、建築、都市を統合した環境の把握、環境計画論の確立が求められています。本書は、総合的環境プランナーのための最適書で、それぞれの分野における第一人者が執筆し、初学者にもわかりやすいよう構成されています。



目次

第1編 建築環境設備学の概念(建築環境設備学の展望;環境問題へのアプローチ ほか)
第2編 人と環境(生理・心理・行動;人と水環境 ほか)
第3編 都市の環境(都市インフラと建築;都市の水環境 ほか)
第4編 建築環境設備学の技術(水の技術;熱の技術 ほか)
第5編 総合的環境デザイン(複合問題への取組み;窓の多様な機能 ほか)



著者等紹介

紀谷文樹[キヤフミトシ]
1938年埼玉県に生まれる。1963年東京工業大学理工学部建築学科卒業。1965年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程建築学専攻修了。現在神奈川大学工学部建築学科教授、東京工業大学名誉教授。工学博士。一級建築士、建築設備士。空気調和・衛生工学会学会賞(1967、1973、1976、1981、1983、1987年)、同篠原記念賞(1992年)受賞、厚生大臣表彰(1997年)

堀江悟郎[ホリエゴロウ]
1917年大阪府に生まれる。1940年京都帝国大学(現京都大学)工学部建築学科卒業。1980〜1987年関西大学工学部建築学科教授。工学博士。1999年死去、享年81歳

関根孝[セキネタカシ]
1928年東京都に生まれる。1949年東京物理学校(現東京理科大学)理化学科卒業。建設省建築研究所設備計画研究室長、防火研究室長を経て、職業訓練大学校助教授、1981年同教授。1996年同退職

木村千博[キムラチヒロ]
1958年神奈川県に生まれる。1982年日本女子大学家政学部住居学科卒業。1984年日本女子大学大学院家政学研究科住居学専攻修士課程修了。2000年横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻博士課程後期単位取得満期退学。現在横浜国立大学大学院工学研究院建築環境工学研究室技術補佐員。工学博士

大野隆造[オオノリュウゾウ]
1949年愛知県に生まれる。1972年東京工業大学工学部建築学科卒業。1976年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了。1980年ウィスコンシン大学大学院修士課程建築学専攻修了。1982年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程建築学専攻修了。現在東京工業大学大学院総合理工学研究科教授。工学博士




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。