リズム―美しい演奏をデザインする

著者:藤原 義章【著】
出版社:春秋社(千代田区)

商品説明

目次

第0章 アウフタクト
第1章 音楽のちから
第2章 リズムは形の流れ
第3章 音楽のエロティシズム
第4章 拍と拍子
第5章 色彩リズム
第6章 音のピッチ
第7章 純正律と平均律
第8章 演奏における変容リズム
終章 ふたたびアウフタクト



著者等紹介

藤原義章[フジワラヨシアキ]
ヴィオラ奏者、ヴィオラ・ダモーレ奏者、指揮者。1942年秋田市生まれ。国立音楽大学、イェール大学、ボストン大学で、ヴィオラを滝川廣、ハロルド・コレッタ、ブロダース・アールに、ヴィオラとヴィオラ・ダモーレをワルター・トランプラーに師事。指揮をオットー・ミューラーに、室内楽をグァルネリ弦楽四重奏団、イェール弦楽四重奏団、ピアニストのレイナード・シュアーに学ぶ。東京都交響楽団創立団員。新日本フィルハーモニー交響楽団首席ヴィオラ奏者。東京エレクトロン韮崎文化ホール初代館長。上野学園大学、山梨大学、軽井沢音楽祭サマースクール、全国アマチュア・オーケストラ、インターナショナル・コンセルヴァトワール等、講師。田沢湖音楽祭、北甲斐音楽祭、笛吹音楽祭、くにたち市民オーケストラ、山梨交響楽団、モーツァルト・アンサンブル・オーケストラの音楽監督、指揮者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

どんな微少な生物にも自然現象にも、生命を支える波動や周期でつながるリズムがある。演奏における微細な振動の音色やヴィブラートも曲全体に影響し、音楽を美的に形作る。長年の演奏・指導経験から自然リズムでデザインする演奏法を実践してきた美的演奏の理論。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。