内容説明
本巻は、日蓮が遺した文書の考証を通して、日蓮とは何かを明らかにするとともに、その思想の歴史的展開を論じ、今後の研究課題を呈示する。
目次
1 日蓮の生涯とその思想(日蓮の生涯とその思想;日蓮遺文の系年と真偽の考証;日蓮図顕大曼荼羅の考証;鎌倉仏教と日蓮の思想;日蓮の国家観;日蓮と天台本覚思想)
2 日蓮の教義とその展開(日蓮の本尊論とその展開―本尊の人法問題を中心に;日蓮の戒壇論とその展開;日蓮の題目論とその継承;日蓮の成仏論とその展開;日蓮数学における顕本論;日蓮の種脱論とその展開;日蓮の摂折論とその展開)
3 遺文の編集とその研究(日蓮遺文の編纂と刊行;日蓮遺文の注釈・研究史;日蓮教団における法華経注釈書・談義書について;日蓮数学の体系化;日蓮教学研究の現状と課題)
著者等紹介
小松邦彰[コマツホウショウ]
1938年、静岡県生まれ。立正大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。立正大学名誉教授。日蓮宗勧学院「勧学」
花野充道[ハナノジュウドウ]
1950年、京都府生まれ。早稲田大学大学院文学部東洋哲学専攻博士課程修了。博士(文学)。法華仏教研究会主宰。『法華仏教研究』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
日蓮が遺した文書の考証を通して日蓮の生涯と思想を明らかにするとともに、その教義の歴史的展開を論じ、今後の研究課題を呈示する。
本書はこれまでの日蓮研究の成果を踏まえ、日蓮とその教団の教義と歴史の全貌をあきらかにするともに、日蓮思想の現代化を目指すシリーズ。
第2巻では、日蓮が遺した文書の考証を通して、日蓮の生涯と思想を明らかにするとともに、その教義の歴史的展開を論じ、今後の研究課題を呈示する。
【著者紹介】
立正大学名誉教授、