杉野英実「イデミスギノ」のスイーツ シンプルでも素材らしく

著者:杉野 英実【著】
出版社:柴田書店

商品説明

目次

フルーツ、フルーツ、フルーツ(カクテル;コンポート;マリネ;シロップ煮 ほか)
パンでお菓子をつくる、生地を食べる(パンでつくる;生地を食べる;タルト;ケークほか)



著者等紹介

杉野英実[スギノヒデミ]
1979〜1982年在欧。フランス・アルザス、スイスのホテルやレストランでデザートを担当。パリの名店「ジャン・ミエ」、「モデュイ」、「ペルチエ」(2004年に閉店)で当時の最新の菓子づくりを吸収。1992年に神戸・北野に「パチシエイデミスギノ」を開店。2002年12月に東京・京橋に移り、「イデミスギノ」として営業。技術向上をめざす欧州の菓子職人の組合「ルレ・デセール」の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

素材らしさを引き出す感性とレシピ

全国からファンが訪れる人気店「イデミ スギノ」の杉野英実シェフによる、かんたんなのに味は極上のデザートレシピ集ができました。

シェフ曰く、「素材は、何かを加えることでより素材らしさが出てくる」。

素材もつくり方もシンプルだけれど、その素材が何倍もおいしくなる方法や、少しだけ手間をかけて素材の味わいを引き出したお菓子やデザート43品を紹介します。

さらに、これまであまり語られなかった、シェフのお菓子づくりへの想いや感性が垣間見られるコラムも充実。

おいしいものが大好きなあなた、またトップパティシエの哲学を学びたいパティシエのあなたに。

【著者紹介】
1979〜1982年在欧。フランス、スイスのホテルやレストランでデザートを担当。パリの名店「ジャン・ミエ」、「モデュイ」、「ペルチエ」(2004年に閉店)で当時の最新の菓子づくりを吸収。1992年に神戸・北野に「パチシエ イデミ スギノ」を開店。2002年12月に東京・京橋に移り、「イデミ スギノ」として現在に至る。技術向上をめざす欧州の菓子職人の組合「ルレ・デセール」の会員。著書に『素材より素材らしく』『杉野英実のデザートブック』(ともに柴田書店刊)がある。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。