内容説明
「寄り添う言葉、やる気になる言葉」が、子どもの心と体を健やかに育てます!国内約230教室、海外16か国の「七田式教室」を運営する著者が子育て中の親に贈る。
目次
第1章 「親の言葉」は、子どもの一生を決める!
第2章 家庭生活でのふだんの言葉
第3章 家庭生活でのしつけの言葉
第4章 勉強や習い事における言葉
第5章 子どもがうまくやれなかったときの言葉
第6章 外出先でのトラブルで思わず出てしまう言葉
第7章 七田式教育の原点―私はこうして父から語りかけられ、愛されていた
著者等紹介
七田厚[シチダコウ]
株式会社しちだ・教育研究所代表取締役社長。七田式主宰。父は七田式の創始者・七田眞。1963年島根県生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。七田式教室は国内約230教室に加えて、世界16の国と地域に広がっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
「親の言葉がけ」が子どもに勇気と自信を与える!
「寄り添う言葉、やる気になる言葉」が、子どもの心と体を健やかに育てます!
普段、お子さんにどのような言葉をかけることが多いですか。日常生活の様々な場面で親からお子さんにかける言葉、なかでも口グセのようについ言ってしまうフレーズはありませんか。
感情的に発した言葉は、まずいい結果を生みません。
親から子にかける言葉って、親が考えている以上に影響力があるのです。
「寄り添う言葉、やる気になる言葉」をかけてもらい、話をよく聞いてもらえると、子どもは愛されていることを実感します。
親が口にする言葉は「希望的観測」でいいんです!
第1章「親の言葉」は、子どもの一生を決める!
第2章 家庭生活でのふだんの言葉
第3章 家庭生活でのしつけの言葉
第4章 勉強や習い事における言葉
第5章 子どもがうまくやれなかったときの言葉
第6章 外出先でのトラブルで思わず出てしまう言葉
第7章 七田式教育の原点―私はこうして父から語りかけられ、愛されていた―父・七田眞の子育てに「七田式教育」の原点があった!