モビリティイノベーションシリーズ 高齢社会における人と自動車

著者:青木 宏文/赤松 幹之/上出 寛子【編著】
出版社:コロナ社

商品説明

目次

1 自動車運転に関わる人間特性(運転と人;視覚機能と運転 ほか)
2 移動と健康(移動と健康―特に高齢者の身体機能、認知機能を中心に;高齢者における運転の必要性と課題 ほか)
3 移動と心理的well‐being(自動車運転の楽しさ:ドライビング・プレジャー;心理的well‐beingの概念と測定手法 ほか)
4 モビリティにおける哲学的諸問題(羽のない二本足の動物;想像の引力 ほか)



著者等紹介

青木宏文[アオキヒロフミ]
1996年早稲田大学理工学部機械工学科卒業。2000年カリフォルニア大学デービス校大学院心理学専攻(文部省派遣奨学生)。2002年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了(人間環境システム専攻)、博士(工学)。2004年マサチューセッツ工科大学およびNational Space Biomedical Research Institute研究員。2007年トヨタ自動車株式会社勤務。2013年名古屋大学大学院工学研究科特任准教授。2014年名古屋大学未来社会創造機構特任教授。2018年仏ベルフォール・モンベリヤール工科大学客員教授

赤松幹之[アカマツモトユキ]
1978年慶應義塾大学工学部管理工学科卒業。1984年慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了(管理工学専攻)、工学博士。1986年工業技術院製品科学研究所勤務。1990年フランスCNRS認知神経科学研究所訪問研究員。2001年産業技術総合研究所(中央省庁改革に伴い改称)研究グループ長、研究部門部門長を経てヒューマンモビリティ研究センター特命上席研究員。2002年〜15年筑波大学大学院教授(連携大学院)を兼務。2014年名古屋大学未来社会創造機構客員教授を兼務

上出寛子[カミデヒロコ]
2003年大阪大学人間科学部人間科学科卒業。2005年大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了(人間科学専攻)。2007年日本学術振興会特別研究員(DC2)。2008年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了(人間科学専攻)、博士(人間科学)。日本学術振興会特別研究員(PD)。2009年帝塚山学院大学、摂南大学非常勤講師。大阪大学大学院特任助教。2015年東北大学電気通信研究所助教。2016年名古屋大学未来社会創造機構特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。