仏事Q&A 曹洞宗

著者:曹洞宗総合研究センター【著】
出版社:国書刊行会

商品説明

目次

1 お寺を訪ねて
2 日本の歳時記とお寺の年中行事
3 葬儀をご縁として
4 法事・お盆を迎えて
5 み教えをいただいて
6 檀信徒としての心得



出版社内容情報

檀信徒や一般の方々が、寺院や曹洞宗と接する際に抱くであろう疑問にQ&A形式で答える、曹洞宗を身近に感じるためのハンドブック。

曹洞宗の仏事のみならず、檀信徒や一般の方がたが、寺院や曹洞宗と接する際に抱くであろう疑問を集めた《曹洞宗のお寺と教えに関してのQ&A》。
 「一 お寺を訪ねて」では、曹洞宗の寺院やその特徴についてまとめました。
 「二 日本の歳時記とお寺の年中行事」では、寺院で行われるさまざまな行事を紹介し、そこに見えてくる仏の教えを伝えします。
 「三 葬儀をご縁にして」では、檀信徒や一般の方がたが葬儀に直面したときにスムーズに対処できるよう、事前に理解しておいていただきたい事柄を中心にまとめました。
 「四 法事・お盆を迎えて」では、一般の方がたがお寺に接する機会の最も多い法事やお盆の供養などの注意書きをまとめました。
 「五 み教えをいただいて」では、一般檀信徒が曹洞宗の教えや日々の実践への理解を深めてくことを目指しています。
 「六 檀信徒としての心得」では、曹洞宗の檀信徒として日々どのように過ごしていくべきかを提示します。
 一般的に曹洞宗の教えを示すことといえば「坐禅」がありますが、禅の教えではみずから自覚的に「行ずる」ことが重視されます。こうした曹洞宗の教えや日常の行いを、読者が毎日の生活に活かせるよう、見開き2ページで分かりやすく解説する、曹洞宗を身近に感じるためのハンドブック。

はじめに
一 お寺を訪ねて
 コラム?@ 坐禅会(参禅会)について
二 日本の歳時記とお寺の年中行事
 コラム?A ご祈祷寺院について
三 葬儀をご縁として
 コラム?B 古い仏具はどうするの?
四 法事・お盆を迎えて
 コラム?C 食を「いただくこと」の大切さ
五 み教えをいただいて
 コラム?D 両祖について
六 檀信徒としての心得
 あとがき・参考文献・執筆者一覧




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。