内容説明
人間中心のデジタル化を実現するために。保険分野におけるFinTechの法的課題について、関連する技術の特性も踏まえて詳細に検討。
目次
第1部 保険商品・サービスの設計・開発におけるデジタル技術・機器の活用(危険データ連動型保険;パラメトリック型保険)
第2部 保険集団の組成、保険商品の販売・勧誘・情報提供、引受査定・支払査定におけるデジタル技術・機器の活用(P to P保険;保険版ロボアドバイザー;引受査定・支払査定におけるデジタル技術・機器の活用)
第3部 その他個別の論点(保険のデジタル化におけるデータの利活用;保険のデジタル化における健康医療関連サービスの提供;業務範囲規制、子会社業務範囲規制等;保険API)
著者等紹介
細田浩史[ホソダヒロフミ]
1975年富山県生まれ。1994年開成高等学校卒業。1999年東京大学法学部卒業。2001年〜2004年日本アイ・ビー・エム株式会社。2007年大阪大学大学院高等司法研究科修了。2008年司法修習修了、同年・弁護士登録。2011年9月〜2014年5月金融庁総務企画局企画課保険企画室。2016年7月〜2017年7月金融庁総務企画局企画課保険企画室。現在、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業。東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)