内容説明
「親鸞の唱えた『悪人正機』説の本当の意味とは?」「西本願寺と東本願寺は何が違うのか?」「浄土真宗のお葬式では清めの塩がない?」などなど、知っているようで知らない日本最大の仏教宗派の全体像やその教え、歴史、儀式の作法などを、Q&Aによって読み解く。身近な宗教への疑問をスッキリ解決!
目次
はじめに―日本仏教史と浄土真宗
第1章 「親鸞」の生涯とその教え―早わかり浄土真宗1 鎌倉仏教と浄土真宗(宗祖・親鸞;法然と親鸞;宗祖の生涯 ほか)
第2章 身近な浄土真宗とその特徴―早わかり浄土真宗2 門徒の基礎知識(本尊;お経;仏壇とおつとめ ほか)
第3章 日本史の中の浄土真宗―早わかり浄土真宗3 親鸞以降の浄土真宗史(鎌倉時代;室町・戦国時代;安土・桃山時代 ほか)
資料編 日本人なら知っておきたい親鸞と浄土真宗
著者等紹介
山折哲雄[ヤマオリテツオ]
1931年、米国・サンフランシスコ生まれ。岩手県花巻市で育つ。宗教学者。東北大学文学部インド哲学科卒業。駒澤大学助教授、東北大学助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、同所長などを歴任。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)