現代「只管打坐」講義―そこに到る坐禅ではなく、そこから始める坐禅

著者:藤田 一照【著】
出版社:佼成出版社

商品説明

内容説明

あらゆる「〜のため」の放棄こそが坐禅。坐禅がうまくいかないとき、“もっと頑張ろう”と努力の量を増やそうとするのではなく、努力の仕方を見直し、努力の路線を転換してみてはどうだろうか。釈尊、道元禅師と私たちを繋げる坐禅とは何かを思索する、『現代坐禅講義』以後の探究の軌跡。



目次

第1章 何が坐禅を「難しいもの」にするのか?
第2章 坐禅における呼吸と意識
第3章 「正しくないことをやめれば、正しいことは自然に起こる」
第4章 坐禅を邪魔する心の働き
第5章 「呼吸を手放す」ということ
第6章 涅槃の姿としての八正道
第7章 「坐禅すれば自然に好くなるなり」
第8章 「坐禅」をunlearnする“坐禅”
第9章 「心が汗をかかない」ように坐るのが坐禅
第10章 いま、改めて坐禅を普勧する



著者等紹介

藤田一照[フジタイッショウ]
1954年(昭和29年)、愛媛県に生まれる。東京大学教育学部教育心理学科卒業。東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程を中途退学し、兵庫県にある曹洞宗の紫竹林安泰寺にて得度、僧侶となる。1987年よりアメリカ合衆国マサチューセッツ州西部にあるパイオニア・ヴァレー禅堂に住持(住職)として渡米、近隣の大学や仏教瞑想センターなどで禅の講義や坐禅指導を行う。2005年に帰国。2010年より2018年までサンフランシスコの曹洞宗国際センター所長(第2代)を務め、スターバックス、フェイスブック、セールスフォースなどアメリカの大手企業でも坐禅を指導する。2017年にオンライン禅コミュニティ「大空山磨〓寺」を開創する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。