日本語文法の論点43―「日本語らしさ」のナゾが氷解する

著者:近藤 安月子/姫野 伴子【編著】
出版社:研究社

商品説明

目次

第1章 発話の原点
第2章 空間・時間の把握
第3章 現場性
第4章 情報構造
第5章 事態への態度
第6章 聞き手への態度



著者等紹介

近藤安月子[コンドウアツコ]
東京大学大学院総合文化研究科教授。Ph.D.(言語学)。専門分野:言語学、日本語学、日本語教育

姫野伴子[ヒメノトモコ]
明治大学国際日本学部教授。文学修士。専門分野:日本語学、日本語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

日本語文法における43のホットな論点について、日本語母語話者が「私」をものごとの把握の原点としているという考え方から、「日本語らしさ」を生み出しているしくみを明らかにする。

日本語文法の重要論点が簡潔にわかる

日本語文法における43のホットな論点について、日本語母語話者が「私」をものごとの把握の原点としているという考え方から、「日本語らしさ」を生み出しているしくみを明らかにする。テーマごとにわかりやすくコンパクトにまとまっているので、日本語学の学生や研究者、日本語教師はもちろんのこと、日本語に関心を持っている方の知的好奇心も満たせる1冊。大学院や学部の日本語学、日本語教育の参考書としても使用可能。

第1章 発話の原点
第2章 空間・時間の把握
第3章 現場性
第4章 情報構造
第5章 事態への態度
第6章 聞き手への態度

【著者紹介】
近藤安月子 (こんどう あつこ)  東京大学大学院総合文化研究科教授。Ph.D. (言語学)。専門分野:言語学、日本語学、日本語教育。著書:『日本語学入門』(研究社、2008年)、『自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて』(池上嘉彦・守屋三千代編著、ひつじ書房、共著、2009年)等。

姫野伴子 (ひめの ともこ)  明治大学国際日本学部教授。文学修士。専門分野:日本語学、日本語教育。著書:『日本語教科書の落とし穴』(アルク、共著、1999年)、 『自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて』(池上嘉彦・守屋三千代編著、ひつじ書房、共著、2009年)等。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。