内容説明
公の施設や公有財産の事務の基礎がわかる。財産管理の法的な考え方や法的な価値判断の仕方がこの1冊で身につきます。
目次
1 財産管理のしくみを理解しよう(財産の区分;行政財産の使用許可と貸付;管理の委託(指定管理者制度、管理代行制度))
2 財産管理の理解を深める債権管理のしくみを学ぼう(債権管理の基本的なしくみ;督促のしくみ;債権の消滅時効のしくみ ほか)
3 財産管理の理解を「公営住宅の管理」に落とし込んで考えよう(公営住宅法の目的;公営住宅への入居;公営住宅の家賃制度 ほか)
著者等紹介
森幸二[モリコウジ]
北九州市職員。政策法務、公平審査、議員立法を担当。「自治体法務ネットワーク」代表。15年にわたり、全国で職員、議員、民間の法務研修の講師として活動。財産管理制度の研修・講演も毎度多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)