KINZAIバリュー叢書L マンションの「老い」

著者:吉田 修平【著】
出版社:金融財政事情研究会

商品説明

内容説明

「建物」「人」「ルール」。三つの「老い」があなたのマンションを待ち受ける!?



目次

第1章 マンションの「老い」がもたらす問題(マンションの三つの「老い」;建物の「老い」がもたらす問題;人の「老い」がもたらす問題;ルールの「老い」がもたらす問題)
第2章 マンション標準管理規約の改正(マンション標準管理規約の改正の意義と経緯;マンション標準管理規約の2016年の改正の概要;建物の老いに対応するルールの改正;人の老いに対応するルールの改正;ルールの老いに対応するルールの改正;その後の改正)
第3章 区分所有法の改正案(はじめに:マンションをめぐる幾つもの法律;区分所有建物の管理の円滑化;区分所有建物の再生の円滑化を図る方策)
“資料1”関連条文
“資料2”残置物の処理等に関するモデル契約条項
“資料3”マンション標準管理規約(令和6年6月7日改正(抜粋版))



著者等紹介

吉田修平[ヨシダシュウヘイ]
早稲田大学法学部卒業。第一東京弁護士会所属。定期借家権・終身借家権の立法に関与した。外部活動として、マンションの新たな管理ルールに関する検討会委員(国土交通省)、(公社)日本不動産学会(常務理事)、(一社)日本相続学会(副会長)等、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

「建物」「人」「ルール」
三つの「老い」があなたのマンションを待ち受ける!?
◆マンションが抱える三つの「老い」、つまり「建物の老朽化(建物の老い)」「住む人の高齢化(人の老い)」「管理等に関するルールの時代や環境への不適合(ルールの老い)」について原因の分析や解決方法を整理し検討する。
◆その上で、マンション標準管理規約の2016年の改正の内容を踏まえて、これら三つの老いに対応する部分を検討し、現在進められている区分所有法の改正議論について検討を加える。

【主要目次】
第1章 マンションの「老い」がもたらす問題
1 マンションの三つの「老い」
2 建物の「老い」がもたらす問題 
3 人の「老い」がもたらす問題
4 ルールの「老い」がもたらす問題
第2章 マンション標準管理規約の改正
1 マンション標準管理規約の改正の意義と経緯
2 マンション標準管理規約の2016年の改正の概要
3 建物の老いに対応するルールの改正
4 人の老いに対応するルールの改正
5 ルールの老いに対応するルールの改正
6 その後の改正
第3章 区分所有法の改正案
1 はじめに:マンションをめぐる幾つもの法律
2 区分所有建物の管理の円滑化
3 区分所有建物の再生の円滑化を図る方策
【資料1】関連条文
(1):民法(抜粋)
(2):区分所有法(抜粋)
(3):再建特別措置法(抜粋)
(4):マンション建替え円滑化法(抜粋)
(5):民事執行法(抜粋)
(6):高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(抜粋)
【資料2】残置物の処理等に関するモデル契約条項
【資料3】マンション標準管理規約(令和6年6月7日改正
(抜粋版))




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。