計算理論の基礎〈1〉オートマトンと言語 (原著第3版)

著者:Sipser,Michael【著】/田中 圭介/藤岡 淳【監訳】/阿部 正幸/植田 広樹/太田 和夫/田中 圭介/藤岡 淳/渡辺 治【訳】
出版社:共立出版

商品説明

目次

第1巻 オートマトンと言語(序論;正規言語;文脈自由言語)
第2巻 計算可能性の理論(Church‐Turingの提唱;判定可能性;帰着可能性;計算可能性の理論における先進的な話題)
第3巻 複雑さの理論(時間の複雑さ;領域の複雑さ;問題の扱いにくさ;計算の複雑さの理論における先進的な話題)



著者等紹介

田中圭介[タナカケイスケ]
1997年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。現在、東京工業大学情報理工学院教授、サイバーセキュリティ研究教育センター長、博士(情報科学)。専門分野:暗号理論、計算の複雑さの理論

藤岡淳[フジオカアツシ]
1990年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、神奈川大学情報学部システム数理学科教授、工学博士。専門分野:暗号理論、暗号応用

阿部正幸[アベマサユキ]
1992年東京理科大学大学院電気工学専攻科修士課程修了。現在、NTT社会情報研究所フェロー、工学博士。専門分野:暗号理論、暗号プロトコル

植田広樹[ウエダヒロキ]
1994年大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程(修士)修了。2019年‐現在、NTT技術企画部門セキュリティ・アンド・トラスト室次長・担当部長。専門分野:実験整数論(素因数分解)、コンサルティング(セキュリティ)

太田和夫[オオタカズオ]
1979年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。2019年‐現在、産業技術総合研究所客員研究員。専門分野:情報セキュリティ

渡辺治[ワタナベオサム]
1982年、東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。1997年、東京工業大学大学院情報理工学研究科教授。2016年、東京工業大学情報理工学院教授。現在、東京工業大学理事・副学長(研究担当)・工学博士。専門分野、計算の理論、計算の複維さの理論とその応用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

 Michael Sipser教授による “Theory of Computation” の講義はMIT屈指の名講義で、教室には活気と笑いが絶えることはない。本書はその講義ノートをもとにまとめられた、この分野の標準的教科書である。
 定理を述べたあと直ちに証明に取りかからず、証明のアイデアを与える工夫、証明の失敗例に言及して理解を深めさせるなど、随所に講義の雰囲気が感じられる、教育的配慮の行き届いた教科書になっている。
 第3版では、「決定性文脈自由言語」に関する節が新たに加えられたほか、問題や解答が追加されるとともに、いくつかの話題に関して、第2版刊行後の研究の進展について説明を加えた。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。