内容説明
本書は、常に挑戦的な研究テーマをかかげて発展を続けている人工知能を初めて学ぼうとする学生や技術者、管理者、経営者のために著わしたものである。第2版では、初版を全面的に見直し、Webやマスコミ等を通してふれることが多くなった新しい概念を大幅に追加し、わかりやすく解説した。
目次
人工知能の概要と歴史
問題の状態空間表現と探索
プロダクションシステム
意味ネットワークとフレーム
述語論理とファジィ論理
多様な知識メディアの知的処理
推論
機械学習
ニューラルネットワーク
進化的計算
知的エージェント
Webインテリジェンス
著者等紹介
荒屋真二[アラヤシンジ]
1972年東北大学工学部通信工学科卒業。1981年工学博士。現在、福岡工業大学情報工学部情報工学科教授、同大学大学院工学研究科情報工学専攻教授
出版社内容情報
1992年に発行した初版を全面改訂。初版同様人工知能の全体像をわかりやすく解説。Webやマスコミ等を通してふれる機会が多くなった人工知能に関連する新しい概念を大幅に追加し、各章を整理・統合し、11章、12章を加筆。半期講義用としてコンパクトにまとめた教科書および自学自習にも好適。さらにソフトウエア開発など関連業務に就く社会人の再学習にも好適な書。
人工知能の概要と歴史・問題の状態空間表現と探索・プロダクションシステム・意味ネットワークとフレーム・述語論理とファジィ論理・多様な知識メディアの知的処理・推論・機械学習・ニューラルネットワーク・進化的計算・知的エージェント・Webインテリジェンス