クリティカルシンキングで学ぶデータリテラシー

著者:小林 みどり【著】
出版社:共立出版

商品説明

目次

第1章 なぜクリティカルシンキングを学ぶのか
第2章 推論の基礎
第3章 データの偏り
第4章 データのばらつき
第5章 確率
第6章 原因の確率
第7章 クロス集計表
第8章 発表バイアス
第9章 グラフ表現
第10章 ウィル・ロジャース現象
第11章 シンプソンのパラドックス
第12章 事実と意見



著者等紹介

小林みどり[コバヤシミドリ]
1974年お茶の水女子大学理学部数学科卒業。現在、静岡県立大学名誉教授、博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

クリティカルシンキングを用いてデータの信頼性を吟味し、意思決定や問題解決を適切に行えるようになるためのテキスト。
身近な題材を取り上げているので予備知識は必要なく、自習書として使うこともできる。

クリティカルシンキングとは「注意深く思考すること」です。どのような主張にも「本当にそうなのか」、「どのような根拠があるのか」、「別の解釈もあるのではないか」など、いろいろな観点から慎重に考えることです。

データに基づく議論が重視されるようになり、様々なデータ分析法が用いられています。何らかの主張にデータがそえられると説得力が増し、つい信じてしまいそうになりますが、本書はクリティカルシンキングを用いてデータの信頼性を吟味し、日常生活や仕事における意思決定や問題解決を適切に行えるようになることを目的としています。

本書の主な内容は、推論の基礎(隠れた要因、回帰効果、比較など)、データの偏りとばらつき、確率と逆の確率、発表バイアスと生存者バイアス、シンプソンのパラドックス、事実と意見の区別、みにくいアヒルの子の定理などです。大学などで、クリティカルシンキングやロジカルシンキング、またデータサイエンスや統計学の教材として使えるよう各章に章末問題を載せました。身近な題材を取り上げているので、予備知識は必要なく、自習書として使うこともできます。

本書は、データに対する理解を深め、より信頼性の高い結論を得るための好適なテキストとなるでしょう。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。