基本法則から読み解く物理学最前線 非平衡統計力学―ゆらぎの熱力学から情報熱力学まで

著者:沙川 貴大【著】/須藤 彰三/岡 真【監修】
出版社:共立出版

商品説明

目次

第1章 イントロダクション(ゆらぎの熱力学;情報熱力学 ほか)
第2章 非平衡系の熱力学第二法則(ゆらぐ熱力学系の定式化;熱力学エントロピーと情報エントロピー ほか)
第3章 ゆらぎの熱力学(ゆらぎの定理;不可逆熱力学の枠組み ほか)
第4章 情報熱力学(フィードバックと第二法則;測定に要する仕事 ほか)
付録A 情報理論入門
付録B ランジュバン系



著者等紹介

沙川貴大[サガワタカヒロ]
2011年3月東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。2020年10月‐現在、東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授。受賞:2013年Young Scientist Prize of the C3 Commission(Statistical Physics) of IUPAP(“Young Boltzmann Medal”)。2015年第30回西宮湯川記念賞。2018年第5回ヤマト科学賞。2018年第8回永瀬賞特別賞。2019年文部科学大臣表彰若手科学者賞。2021年第25回久保亮五記念賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

本書の目的は,近年発展のめざましい非平衡統計力学について,基礎から最先端までの道案内をすることである。現代的な非平衡統計力学の本格的な教科書(2000年代以降の大きな発展である,「ゆらぎの定理」などの「ゆらぎの熱力学」の考え方を本格的に取り入れたもの)は,本書が和書で初である。とくに,情報と熱力学を融合させた「情報熱力学」について本格的に解説された教科書は世界的にも例がなく,本書のもっとも大きな特徴である。
 読者に専門的な予備知識は要求せず,物理学科や応用物理学科の学部2年までで習う程度の熱力学・統計力学の初歩的な知識だけで読めるように工夫されている。とくに情報理論については,完全にゼロから解説を行った(したがって,本書のそれなりの部分は,意欲ある高校生なら読めるはずである)。また,ランジュバン方程式など伝統的な非平衡統計力学の概念についても,予備知識を前提にせずゼロから解説した。
 一方で,熱力学不確定性関係など,現在世界的に活発に研究されている最先端の話題についても詳細な解説を行っているため,統計力学を専門とするプロの研究者にも有益である。量子ドットから生体分子モーターまで多彩な具体例を取り上げることで,異分野への接続に留意した(とくに生物物理の研究者は,主要な読者層の一角になるはずである)。
 ちょうど1セメスター程度の講義に用いることができるよう,コンパクトにまとめられている。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。