超常現象を科学にした男―J.B.ラインの挑戦

著者:ホーン,ステイシー【著】〈Horn,Stacy〉/ナカイ サヤカ【訳】/石川 幹人【監修】
出版社:紀伊國屋書店

商品説明

内容説明

超心理学のアインシュタインとも言われた男の軌跡を、20世紀という激動の時代とともに描いた瞠目のノンフィクション。



目次

第1章 交霊会
第2章 ESP
第3章 名声と苦闘
第4章 戦争と死者
第5章 悪魔祓い
第6章 声なき声
第7章 ポルターガイスト
第8章 特異能力者
第9章 サイケデリックと冷戦
第10章 幽霊と科学者たち
第11章 遺産



著者等紹介

ホーン,ステイシー[ホーン,ステイシー][Horn,Stacy]
1956年生まれ。1990年にニューヨークでソーシャル・ネットワーキング・サービスの先駆け的存在であるEchoNYCを立ち上げ、『Cyberville:Clicks,Culture and the Creation of an Online Town』(1998年)で、ノンフィクション作家としてデビュー

ナカイサヤカ[ナカイサヤカ]
1959年生まれ。ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)運営委員(翻訳担当)

石川幹人[イシカワマサト]
1959年生まれ。東京工業大学理学部応用物理学科卒。同大学院物理情報工学専攻。民間企業を経て、明治大学情報コミュニケーション学部教授(工学博士)。専門は認知情報学および科学基礎論。ASIOS発起人メンバー。2002年にデューク大学客員研究員としてラインセンターに滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

超常現象を科学で解明しようとした超心理学者J.B.ラインの奮闘を描く。はたしてその研究が学問として認められる日は来るのか?

テレパシーなどの超常現象を科学的に探究し続けた超心理学者J.B.ラインの生涯と、その研究所の奮闘を描いたノンフィクション。本流の科学者たちからはうさんくさい目で見られ、まともに相手にされない超心理学。この不遇の学問がアカデミズムで科学として認められる日は来るのだろうか? そしてまた、超常現象は科学で解明できるのか?

【著者紹介】
著者:ステイシー・ホーン
ノンフィクション作家。ニューヨーク在住。邦訳に『猫と暮らす一人ぐらしの女』(晶文社)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。