KAWADE夢文庫 日本の命運にかかわる同盟と対立の世界地図 最新情勢版

著者:国際時事アナリスツ【編】
出版社:河出書房新社

商品説明

内容説明

中国とロシアが接近し、“新冷戦”時代が胎動…。安全保障の基盤となる同盟はどう変わるのか?日本の選択肢は?複雑きわまる国際情勢がスッキリ理解できる!



目次

1章 NATO、G7、CSTO…西側諸国と敵対したロシアをめぐる新秩序(なぜ、ロシアはウクライナのNATO加盟をゆるさないのか?NATOの東方拡大;ウクライナ問題の根本にある米英露の安全保障協定とは?ブダペスト覚書 ほか)
2章 一帯一路、上海協力機構、CPEC…経済圏を巧妙に主導し、世界を切り取る中国(ウクライナの戦いで漁夫の利を得るのは、じつは中国?「一帯一路」とウクライナ;2022年のカザフスタン騒乱は、ロシアと中国のせめぎ合いだった?「上海協力機構」対「CSTO」 ほか)
3章 AUKUS、ファイブ・アイズ、米州機構…中国の浸透に揺らぐアメリカと同盟国の結束(「AUKUS」結成で鮮明になったアメリカの狙いとは?AUKUS;なぜ、アメリカは親中から中国敵視政策へと舵を切ったのか?G2構想 ほか)
4章 EU、JEF、シーア派の弧…対立の火種を抱え、暗中模索がつづく欧州(NATOは今後、どこまで拡大していくのか?NATOと独裁型大国;なぜ、フィンランドとスウェーデンはNATO加盟を控えていたのか?NATOの北方拡大 ほか)
5章 QUAD、RCEP、ASEAN…日本と東アジアを取りまく同盟関係のゆくえ(中国が日米同盟をことさらに敵視する理由とは?日米同盟と中国;なぜ、安倍政権は日米同盟を強化しようとしたのか?日米同盟の実効性 ほか)



出版社内容情報

ロシアと中国の蜜月は何をもたらすか? 新冷戦時代の各国の思惑は?…軍事・経済の枠組みから複雑な国際関係を解読!




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。