近世刊行軍書論―教訓・娯楽・考証

著者:井上 泰至【著】
出版社:笠間書院

商品説明

内容説明

「娯楽」「教訓」「歴史」「軍学」の諸要素が渾然としていたため、近世軍書は、近代的な制度である、文学研究・思想史研究・倫理学研究・歴史研究のどの研究分野からも継子扱いされてきた。本書はそれらの諸分野を超え近世軍書の流れ、性格を考え、小説史に果たしてきた役割を論じていく。



目次

第1章 近世刊行軍書の全体像(近世刊行軍書の沿革;近世刊行軍書年表稿)
第2章 読み物的刊行軍書の成立と展開―付、西鶴小説との関係(寛文期仕官軍学者の写本軍書―『慶長軍記』『朝鮮征伐記』;読み物的刊行軍書の確立―『北条九代記』を中心に;読み物的刊行軍書の展開―遠山信春の軍書制作;読み物的刊行軍書から通俗史書へ―『本朝通紀』を例に;西鶴武家物と刊行軍書―『武道伝来記』への一視角)
第3章 娯楽と考証への分化―付、初期読本との関係(通俗刊行軍書作家馬場信意の執筆態度―『朝鮮太平記』を例に;偽書的刊行軍書の諸問題―『東国太平記』を例に;軍学の学問化と軍書制作―文禄・慶長の役関係軍書における小早川/隆景像;享保以降の軍書の傾向と読本の時代設定;庭鐘読本と軍書;『雨月物語』の時代設定と主題;鳩と白龍―『八犬伝』と源氏神話)



著者等紹介

井上泰至[イノウエヤスシ]
1961年、京都市生まれ。上智大学文学部国文学科卒。同大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。1989年防衛大学校助手、1991年同講師、1995年同助教授、2012年教授。2010年日本伝統俳句協会理事、2011年同常務理事。近世文学専攻(特に上田秋成・武士の文学・人情本)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。