内容説明
変化に強い!基礎徹底。OSの基本用語から厳選テクニックまでこの1冊で!基本コマンドQuickリファレンス付き。
目次
第1章 Linuxとコマンド操作の基礎知識―まずは実際に試してみよう
第2章 ファイルとディレクトリ―どこに何がある?どう探す?
第3章 シェル&コマンドライン―コマンドを自在に実行する
第4章 テキスト操作―Linuxの設定に必要な操作をマスターしよう
第5章 パッケージ管理―必要なモノを揃えられるようにしよう
第6章 ユーザーとプロセス―誰が何を実行しているかを意識しよう
第7章 ネットワーク概論―自分の状況を把握できるようになろう
Appendix コマンドラインで広がる世界―WordPress/Python/Raspberry Pi
著者等紹介
西村めぐみ[ニシムラメグミ]
1990年代、生産管理ソフトウェアの開発およびサポート業務/セミナー講師を担当。書籍および雑誌での執筆活動を経て(株)マックス・ヴァルト研究所に入社、マーケティングリサーチの企画および実査を担当。その後、PCおよびMicrosoft Officeのeラーニング教材作成/指導、新人教育にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
Linuxの基本&コマンドの作法をまとめた入門書。巻頭&巻末には、基本コマンドのQuickリファレンスを特別収録。
本書では、Linuxシステムの「今の基本」を押さえつつ、コマンドラインの基礎知識&テクニックを平易に解説。ユーザーやファイル/ディレクトリ、ファイルシステム、プロセス、ネットワークをはじめ、Linuxの基本概念をコマンドを通して学べる点が特徴です。合わせて、コマンドの実用的な使用場面を学べるように豊富な実行例を盛り込み、Appendixとして昨今初学者の方々がLinuxコマンドを学ぶきっかけとなるケースの多い、Raspberry PiやPython、WordPressにおけるコマンドの使用例も盛り込みました。動作環境はスタート&作り直しも簡単なVirtualBoxによる仮想環境を前提とし、Ubuntu、CentOS Streamに両対応。広く初学者の方々に向け、長く役立つ基本を凝縮してお届けします。