内容説明
新試験制度に対応。セキュリティ初学者でも安心の構成。文系・初学者のキャラクターと先生の対話形式で分かりやすい。基礎知識から実装技術まで幅広い試験内容をシラバスに沿って解説。公開鍵、多層防御、SQLインジェクションなど難解な仕組みも図表化。関連試験の過去問を厳選。解答テクニックが学べる(詳細は第6章)。
目次
第0章 セキュリティとは何か?
第1章 セキュリティの基本
第2章 セキュリティ管理
第3章 セキュリティ技術評価
第4章 セキュリティ対策
第5章 セキュリティ実装技術
第6章 サンプル問題・過去問に挑戦!
第7章 補講
著者等紹介
岡嶋裕史[オカジマユウシ]
1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学経済学部准教授、関東学院大学情報科学センター所長を経て、中央大学国際情報学部教授/政策文化総合研究所所長。基本情報技術者試験午前試験免除制度免除対象講座管理責任者、情報処理安全確保支援士試験免除制度学科等責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
基本情報技術者試験の【科目B試験】「情報セキュリティ」対策のテキストです。
2023年4月から試験制度が変わり、旧午後試験の出題の軸は「情報セキュリティ」と「データ構造及びアルゴリズム(擬似言語)」になりました。試験ではこの「情報セキュリティ」から4問が出題されます。
本書は「低空飛行型合格対策書籍」です。最小の努力で合格水準をクリアすることを目指し、基礎知識から実装技術まで幅広い試験内容を解説しています。