管弦楽法

著者:ベルリオーズ,エクトール〈Berlioz,Hector〉/シュトラウス,リヒャルト【著】〈Strauss,Richard〉/小鍛冶 邦隆【監修】/広瀬 大介【訳】
出版社:音楽之友社

商品説明

内容説明

ピリオド系管弦楽法の原典であり、オーケストラの歴史を俯瞰できる歴史的名著。大胆な切り口で管弦楽を変革したベルリオーズと、緻密な分析でまとめ上げたR.シュトラウスのコラボレーション、ついに完訳。



目次

楽器法について
弦楽器
管楽器
打楽器
新しい楽器
指揮者・指揮法の理論



著者等紹介

小鍛冶邦隆[コカジクニタカ]
東京芸術大学作曲科で永富正之、松村禎三に学ぶ。在学中より山田一雄のアシスタントをつとめ、同大学院を経て、パリ国立高等音楽院作曲科、ピアノ伴奏科でO.メシアン、ピュイグ=ロジェ他に、およびウィーン国立音楽大学指揮科でスウィトナーに学ぶ。クセナキス作曲コンクール(パリ)第1位、入野賞、文化庁舞台芸術創作奨励賞、国際現代音楽協会(ISCM)「世界音楽の日々」他に入選。第3回佐治敬三賞(室内オーケストラの領域3)受賞。現在東京芸術大学作曲科講師および東京現代音楽アンサンブルCOmeTディレクター・指揮者

広瀬大介[ヒロセダイスケ]
1973年生。東京都板橋区出身。1998年、国際基督教大学大学院比較文化研究科・博士前期課程修了。2006年、一橋大学大学院言語社会研究科・博士後期課程修了(予定)。2002年‐2004年までドイツ・ミュンヘン大学音楽学研究所に研究留学。専攻は20世紀前半のドイツ音楽史で、特にリヒャルト・シュトラウスの音楽とその社会的関わりを中心に研究活動を行っている。『音楽の友』『レコード芸術』誌などへの寄稿のほか、日本リヒャルト・シュトラウス協会運営委員としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。