目次
高齢化と摂食・嚥下障害
嚥下のメカニズム
嚥下障害とは
嚥下機能の評価
嚥下障害の治療
介護食とは何か
介護保険と介護食
摂食・嚥下障害をもつ高齢者の栄養管理
介護食の形態とテクスチャー
介護食のつくり方のポイント〔ほか〕
著者等紹介
手嶋登志子[テシマトシコ]
1959年熊本女子大学文家政学部家政学科(現:熊本県立大学環境共生学部)卒業。1974年十文字学園女子短期大学専任講師。1978年関東学院女子短期大学専任講師。1980年同大助教授。1987年同大教授。1994年同大専攻科食物栄養専攻(学位授与機構認可)教授。2003年愛知学泉大学家政学部教授。2006年浜松大学健康プロデュース学部教授
大越ひろ[オオゴシヒロ]
1972年日本女子大学大学院家政学研究科修了。1973年日本女子大学家政学部食物学科助手。1982年関東学院女子短期大学家政科専任講師。1986年同大助教授。1993年日本女子大学家政学部食物学科助教授。1999年同大教授
椎野恵子[シイノケイコ]
1972年鎌倉(旧京浜)女子大学家政学部家政学科卒業。1972年神奈川県社会福祉事業団。1978年特別養護老人ホーム潤生園。1996年潤生園在宅支援サービス部長。2003年同園食事サービス部長。2005年介護食研究家。2007年イーコスモス主幹研究員
塩浦政男[シオウラマサオ]
1967年東京大学教養学部教養学科卒業。1981年徳島大学医学部医学科卒業。1981年浜松医科大学脳神経外科学教室入局。1986年聖隷三方原病院リハビリテーション科科長。1995年外務省医務官。2010年白梅ケアホーム勤務医
松崎政三[マツザキマサミ]
1969年聖徳栄養短期大学卒業。1969年東京厚生年金病院。1986年湯河原厚生年金病院栄養部長。1992年大阪厚生年金病院栄養部長。1997年東京厚生年金病院栄養部長。2003年関東学院大学人間環境学部助教授。2007年同大准教授。2008年同大教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)