基本が身につくかな書道の教科書

著者:田中 紫水【著】
出版社:池田書店

商品説明

内容説明

形や筆づかいが似ているグループに分けて解説!特徴をとらえながら習得できる!



目次

第1章 書く準備をする(かな書道の道具をそろえる;紙の種類と選び方 ほか)
第2章 ひらがな1字ずつで基本の書き方を身につける(かな書道で書くひらがなのポイント;単純な線のみで構成―し・い・こ・ふ ほか)
第3章 短い連綿でかならしい表現の基礎を学ぶ(文字をつなげて書く連綿のルール;字の終わりと始まりを直線でつなぐ ほか)
第4章 有名な詩歌を書く(実践!詩歌を書いてみよう;俳句1(梅一輪) ほか)
第5章 生活を彩る作品たち(ポチ袋・祝儀袋;ミニカード ほか)



著者等紹介

田中紫水[タナカシスイ]
1986年3月生。滋賀県出身。花園大学書道コース卒業、大東文化大学大学院書道学専攻修了。現在は高校にて書道の講師を務めるほか、自身の書道教室「書道すみれ会」を主宰。文部科学省後援毛筆書写技能検定1級(文部科学大臣賞受賞)、硬筆書写技能検定1級所持。日展作家、読売書法会幹事、かな書道研究『藍筍会』理事。清水透石、齊藤紫香に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

筆、紙、硯など道具の解説から「かな」のつづけ字の美しい書き方、実用に役立つ楽しみ方まで、詳しく紹介。
「かな」は1文字ずつ、よい例と悪い例を見ながら、きれいに書くコツを習得。さらに2文字、3文字のつづけ字(連綿)も学習。いずれも似た形や筆づかいでグループ分けしているので、特徴がつかみやすく、わかりやすい。
俳句や和歌のほか、年賀状、暑中見舞い、お礼状など実用的な文字のお手本も多数紹介。短冊、色紙、扇面、カードなど、作品として仕上げる例も。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。