パンづくりに困ったら読む本 (増補版)

著者:梶原 慶春/浅田 和宏【共著】
出版社:池田書店

商品説明

内容説明

辻調グループ、プロを輩出する!製パン教授陣が徹底解説!約840点のプロセス写真で作り方を紹介。223のQ&Aで「困った!」が解決し、パンづくりが上達!ストレート法と発酵種法の生地づくりがよくわかる!



目次

1 5つの基本のパンとアレンジパン(バターロール;山食パン;フランスパン ほか)
2 パン作りのQ&A(材料・道具のなぜ;工程のなぜ)
3 発酵種法のパンとQ&A(発酵種法と発酵種のなぜ;工程のなぜ)



著者等紹介

梶原慶春[カジハラヨシハル]
辻調グループ製パン教授。1984年辻調理師専門学校卒。ドイツ、オッフェンブルクのカフェ・コッハスで研修

浅田和宏[アサダカズヒロ]
辻調グループ製パン教授。1987年辻製菓専門学校卒。ドイツ、オッフェンブルクのカフェ・コッハスで研修。調理家電等開発協力、レシピ監修に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

*本書は、当社既刊のロングセラー『パンづくりに困ったら読む本』に新たな情報を加え、
リニューアルしたものです。

パンをつくっていて、「どうしてこういった工程が必要なんだろう?」
「なんだかうまくいかないけれど、何が原因だかわからない…」
と思ったことをありませんか。
「どうしても上手にできない。困った…」そんな壁にぶつかることもあると思います。

パンづくりは、人の手で行うことと、発酵など自然の力を借りて行うこと、
この2つが積み重なって成り立っています。
ただレシピ通りにつくるだけでなく、なぜレシピにそのように書かれているのか、
ということがわかれば、パンづくりの過程の一つひとつに対しての理解が深まり、
上達へのステップを上がることができます。
そして、疑問が解決でき、満足のいくパンがつくれるようになると、
パンづくりがもっと楽しくなるでしょう。

本書では、家庭でのパンづくりをステップアップさせるために、
プロのパン職人を輩出する辻調グループの製パン教授陣が、
そのテクニックと知識を余すことなく紹介しています。
PART1では、基本のパンのつくり方を細かく説明し、
PART2では、パンづくりに伴う疑問や陥りがちなミスなどをQ&A方式でまとめました。
そして、増補版を刊行するにあたりPART3を加え、「発酵種法」を紹介しています。
発酵種法は手間がかかり、ハードルが高いと思われるかもしれませんが、
つくってみるとわかることがたくさんあり、パンづくりの幅は必ず広がります。

一冊を通してパンの基本と科学を取り上げています。
これまでの疑問、失敗を解決し、よりおいしいパンをつくるうえでの糸口として活用してください。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。