現代の体育・スポーツ科学 パワーアップの科学―人体エンジンのパワーと効率

著者:金子 公宥【著】
出版社:朝倉書店

商品説明

内容説明

人のからだを自動車にたとえ、筋肉をエンジンに擬することは、本書の主題である「パワーと効率」を単純化してとらえるのにまことに好都合である。このように筋肉をエンジンに対応させると、パワーはエンジンの“馬力”に、効率はいわゆる“燃費”に当たる。自動車の性能を語るのに馬力と燃費が無視できないのと同様に、パワーと効率を無視して運動体としての身体ないしその機能を語ることはできない。こうした観点に立つエネルギー論的アプローチが、ヒトの身体活動やその能力の理解にいくらかでも役立てば幸いである。



目次

序章 パワーとは何か
第1部 人体エンジンのパワー(人体エンジンの構造と働き;エアロビックパワーとアネロビックパワー)
第2部 筋肉の特性と出力パワー(力と速度の法則性と筋パワー;筋パワーの測定法;筋の組成と筋パワー;スポーツ選手の筋パワー;種々運動の出力パワー)
第3部 パワーの発育発達とトレーニング(発育に伴うパワーの発達;トレーニングによるパワーの発達)
第4部 人体エンジンの効率(効率の定義と評価法;筋運動の負荷条件と効率;歩・走運動のエネルギーと効率;スポーツのパフォーマンスと効率)



出版社内容情報

多数の図(200)を駆使してエネルギー論的アプローチにより,ヒトの身体活動とその能力を明快に解説。〔内容〕パワーとは何か/人体エンジンのパワー/筋肉の特性と出力パワー/パワーの発育発達とトレーニング/人体エンジンの効率/他

【目次】
0. パワーとは何か
1. 人体エンジンのパワー
 1.1 人体エンジンの構造と働き
 1.2 エアロビックパワーとアネロビックパワー
2. 筋肉の特性と出力パワー
2.1 力と速度の法則性と筋パワー
 2.2 筋パワーの測定法
 2.3 筋の組成と筋パワー
 2.4 スポーツ選手の筋パワー
 2.5 種々運動の出力パワー
3. パワーの発育発達とトレーニング
3.1 発育に伴うパワーの発達
 3.2 トレーニングによるパワーの発達
4. 人体エンジンの効率
4.1 効率の定義と評価法
 4.2 筋運動の負荷条件と効率
4.3 歩・走運動のエネルギーの効率
 4.4 スポーツのパフォーマンスと効率
5. 文 献
6. 索 引




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。