中学校理科授業ICT活用ガイド―GIGAスクール対応!

著者:大崎 貢【著】
出版社:明治図書出版

商品説明

内容説明

1人1台端末を生かした実践が満載!物理―身の回りの力を撮影・分類しよう。磁界をARで表現しよう。化学―科学捜査研究員として気体Xを探ろう。小学生に化学変化を説明しよう。生物―デジタル図鑑をつくろう。細胞の働き4コママンガをつくろう。地学―岩石鑑定団:岩石を観察しよう。お天気チャンネルを発信しようなど。



目次

Prologue 理科授業でのICT活用のポイント
1 ICTを活用した授業づくりのねらい(観察・記録 観察・実験の記録が便利!友達や教師との共有がスムーズに;思考の可視化 自分の考えをワンタッチで表現できる;ポートフォリオ 3年分の学びを蓄積できる ほか)
2 押さえておきたい便利ツール・アプリ(カメラ・写真アプリ;Pages等の書類制作アプリ;Numbers等の表計算アプリ ほか)
3 実践!ICTを取り入れた理科授業(1年生;2年生;3年生)



著者等紹介

大崎貢[オオサキミツグ]
上越教育大学を卒業後、新潟県内中学校(途中、上越教育大学大学院)を経て、現在は上越教育大学附属中学校・教諭。理科やT&Q(総合的な学習の時間)を担当。2019年に研究主任として、研究主題「AI時代を主体的・共創的に生き抜く生徒の育成〜自己調整、創造性、人間性に着目して〜」をキックオフ。Apple Distinguished Educator Class of 2019やGEG Joetsu Leaderとして、オンラインセミナーやワークショップ等を多数開催するなど、校外の活動にも精力的に参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

中学校理科におけるICT活用の実践




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。