小学校理科 探究的な学びのつくり方―子ども1人1人に力をつける授業デザイン

著者:吉金 佳能【著】
出版社:明治図書出版

商品説明

内容説明

どんな授業をすれば、あの子が夢中になって学ぶのか―。夢中とは、活動そのものが楽しいという次元ではなく、知的な楽しさを味わいながら物事を追い求めている様です。この問いを追究する先には必ず「探究」という言葉があります。本書では、小学校理科における探究的な学びのつくり方を、授業デザインという視点でまとめ、ベースとなる考え方と実践アイデアを掲載しました。



目次

1章 理科と探究
2章 探究的な学びのつくり方―理論編
3章 探究的な学びのつくり方―実践編
4章 学年別 探究的な学びの授業アイデア
5章 探究的な学びの授業デザイン
6章 科学コンテストのすすめ
7章 理科と探究Q&A



著者等紹介

吉金佳能[ヨシカネカノウ]
宝仙学園小学校教諭。1983年茨城県生まれ。同校の理科専科、ICT教育研究部主任。現在は、東京私立初等学校協会理科研究部主任も務める。「教育は人間づくりであり、その一環としての理科教育」を教育信条とする。同校の2代目校長であり、理科教育の大家でもある栗山重氏の「教えてはいけない、学ばせてもいけない、学びを支援することが教育だ」へ挑み、子どもが夢中になる学びを追究する実践家。目指す授業は「鳥人間コンテスト」。「教育×ICT」をテーマとした私立小学校のコミュニティ「192Cafe(いちきゅうにカフェ)」を立ち上げるなど、教育現場のICT推進にも尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

日常授業に探究的なプロセスを!理科における探究的な学びの授業デザインについて、中心となる問いや活動づくり、表現活動から学習評価・振り返りまでを丁寧に解説しました。悩みに応えるQ&A、学年別・単元別の探究的な学びの授業アイデアも豊富に収録した必携の書。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。