系統・関連指導を重視した小学校理科の新カリキュラム・デザイン

著者:佐々木 昭弘【著】
出版社:明治図書出版

商品説明

内容説明

私は小学校における理科教育を中心に、系統・関連指導を含めた実践研究を進めてきました。本書では、これまでの系統・関連指導の問題点を洗い出しながら、各社教科書等の資料分析や授業実践記録などをもとに、理科教育における学年・単元・領域を越えた系統指導の方法を明らかにしていきます。さらに、他教科(国語科と算数科)との関連指導を取り入れた理科授業の改善を加えることで、子どもの意味理解が伴う、深い理解を促すことのできるカリキュラム編成の視点を明らかにしていくことができればと考えます。本書がそれぞれの学校におけるカリキュラム・マネジメントを推進するための布石の一つとなることを願っています。



目次

1 カリキュラム編成はなぜ必要か
2 カリキュラム統合の方法
3 理科教育における系統指導
4 理科と国語科との関連指導
5 理科と算数科との関連指導
6 カリキュラム編成の視点
7 カリキュラム編成の今後



著者等紹介

佐々木昭弘[ササキアキヒロ]
筑波大学附属小学校長。1960年、福島県福島市生まれ。北海道教育大学教育学部卒業後、福島県公立小学校を経て現職。日本初等理科教育研究会副理事長(研究企画部担当)、理数授業研究会代表、『みんなと学ぶ小学校理科』(学校図書)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

2022年度より本格導入される教科担任制に向け、今読むべき一冊。筑波大学附属小学校長 佐々木昭弘先生のこれまでの実践研究を理論化し、社会で生き抜くための汎用的な資質・能力を育成する子どもの学びにとって価値あるカリキュラム編成や指導方法を解説しました。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。