内容説明
「最初の記憶は、蛇眼症の乞食を見たことである。」生まれて最初の記憶、初恋、戦時中に過ごした幼年期、映画とジャズ漬けになった少年期、演劇に夢中になった青年期、同人雑誌から作家デビューし時代の寵児となり、断筆宣言を経て現在の活躍まで。最後の文豪、“笑犬楼”こと筒井氏が自らの人生を濃密な文体で書く。
目次
芽吹いて蕾―幼少年期
ヰタ・セクスアリス―少年期
喜劇への道―青年前期
笑いと超現実―青年中期
波涛に乗って―青年後期
さらば中間小説―中年期
老体化?老大家?
著者等紹介
筒井康隆[ツツイヤスタカ]
1934年、大阪市生れ。同志社大学卒。60年、弟三人とSF同人誌〈NULL〉創刊。この雑誌が江戸川乱歩に認められ「お助け」が〈宝石〉に転載される。65年、処女作品集『東海道戦争』を刊行。81年『虚人たち』で泉鏡花文学賞、87年『夢の木坂分岐点』で谷崎賞、89年「ヨッパ谷への降下」で川端賞、92年『朝のガスパール』で日本SF大賞をそれぞれ受賞。97年、フランス芸術文化勲章シュバリエ章受章、パゾリーニ賞受賞。96年12月、3月3カ月に及ぶ断筆を解除。2000年『わたしのグランパ』で読売文学賞受賞。02年、紫綬褒章受章。10年菊池寛賞受賞。24年より日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
91歳、最後の文豪の途方もない人生
「この自伝は極力、自分が見聞きし体験したことに限っている。」
生まれて最初の記憶、初恋、戦時中に過ごした幼年期、映画とジャズ漬けになった少年期、演劇に夢中になった青年期、同人雑誌から作家デビューし時代の寵児となり、断筆宣言を経て現在の活躍まで。最後の文豪、“笑犬楼”こと筒井氏が驚異の記憶力でつづる、濃密なるライフヒストリー!
【目次】