内容説明
オンラインショッピングでの「おすすめ」から、クレジットカードの不正検知、さらに融資審査まで、今や生活の至るところにAI(人工知能)は活用されており、生活の質を飛躍的に向上させている。このAI技術をビジネスに実装し、ワークフローをいっそう効率化させるにはどうすれば良いのか―。本書では、AIに代表されるイノベーションがもたらす影響を、「ポイントソリューション」「アプリケーションソリューション」「システムソリューション」の3つに分類し、それぞれの効果を解説。特に、既存の仕組みを根本から覆し、生産性の劇的な向上をもたらすシステムソリューションの真価を説く。またAIの導入により、「予測」と「判断」を切り離すことで生じる意思決定の革新についても詳説。AI×ビジネスの転換期にある現在、ファーストムーバーとなり、勝機をつかむための新時代のガイド。フォーブス誌、年間ベストビジネス書。
目次
第1部 時代のはざま
第2部 ルール
第3部 システム
第4部 パワー
第5部 AIはいかにディスラプションを引き起こすか
第6部 新しいシステムの構想
著者等紹介
アグラワル,アジェイ[アグラワル,アジェイ] [Agrawal,Ajay]
トロント大学ロットマン経営大学院教授。専門は経営戦略とアントレプレナーシップ(企業家精神)。同校に創造的破壊ラボ(CDL)を創設し、IT戦略や科学政策、起業ファイナンス、イノベーションの地理的条件に関する研究を行なっている。AI/ロボティクスを研究開発するキンドレッド社の共同創設者。同社は人間と同等の知能を持つ機械の構築をミッションに掲げている。ブリティッシュコロンビア大学で戦略学と経済学の博士号を取得
ガンズ,ジョシュア[ガンズ,ジョシュア] [Gans,Joshua]
トロント大学ロットマン経営大学院教授。専門は経営戦略。CDLチーフ・エコノミスト。スタンフォード大学で経済学の博士号を取得
ゴールドファーブ,アヴィ[ゴールドファーブ,アヴィ] [Goldfarb,Avi]
トロント大学ロットマン経営大学院教授。専門はマーケティング論。同校の研究講座「人工知能とヘルスケア」主任。CDLチーフ・データサイエンティスト。ノースウェスタン大学で経済学の博士号を取得
小坂恵理[コサカエリ]
翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
金融、マーケティング、医療、メディア……あらゆる分野にAIが組み込まれている今、経済界では何が起きているのか。AIが迅速に導入される分野とそうでない分野との違いとは何か。企業がAIを効果的に導入するための施策を語り、ありうべき未来の経済と労働を描く