商品説明内容説明
1945年8月15日、日本は無条件降伏を受諾し、太平洋戦争は終わった。だが海外各地の数百万の日本軍兵士にとって、それは新たな戦いの始まりだった。錯綜する和平交渉に出口はあるのか。アウンサン、スカルノ、ホー・チ・ミンら民族独立運動の闘士たちといかに切り結ぶべきか。帰還か残留継戦か、決断の刻が迫る―。バンコクで終戦を迎えた後、仏僧に化け潜伏生活に入った参謀・辻政信、「F機関」を率いてインド国民軍創設の立役者となった藤原岩市、満州国で皇帝溥儀の御用掛を務めた吉岡安直など、個性豊かな軍人たちを活写しながら、現代アジアを形成した歴史転換期を克明に描き出す。当時、イギリス軍の語学将校として降伏交渉に身をもってあたった日本研究の第一人者が、数多くのインタビューと日、英、米、仏の膨大な資料を駆使して書きあげた畢生の書。
目次
第1部 東南アジアにおける日本の降伏(ビルマ;タイ(シャム)
インドネシアの誕生
仏印
スバース・チャンドラ・ボースとインド国民軍)
第2部 ソ連、中国に対する日本の降伏(朝鮮;満州;中国)
著者等紹介
アレン,ルイ[アレン,ルイ] [Allen,Louis]
1922年生まれ。マンチェスター大学でフランス語を学ぶ。ロンドン大学SOAS(東洋・アフリカ研究学院)で日本語通訳の訓練を受けた後、第二次大戦中のニューデリーやビルマで語学将校として軍務に服し、終戦時には多数の降伏交渉に立ち会う。除隊後はダラム大学でフランス文学を教えるかたわら、日本軍がアジアで関わった戦いについて研究し優れた業績を残した。1991年没
大木毅[オオキタケシ]
1961年、東京生まれ。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学(専門はドイツ現代史、国際政治史)。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてボン大学に留学。千葉大学ほかの非常勤講師、防衛省防衛研究所講師、陸上自衛隊幹部学校講師などを経て著述に専念。『独ソ戦』(岩波新書)で「新書大賞2020」大賞を受賞
笠井亮平[カサイリョウヘイ]
1976年、愛知県生まれ。岐阜女子大学南アジア研究センター特別客員准教授。中央大学総合政策学部卒業後、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科で修士号取得。専門は日印関係史、南アジアの国際関係、インド・パキスタンの政治。在インド、中国、パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員として勤務後、横浜市立大学、駒澤大学などで非常勤講師を務める
長尾睦也[ナガオムツヤ]
1912年、岡山県生まれ。文化学院卒。共同通信記者を経て翻訳家
寺村誠一[テラムラセイイチ]
1906年、大阪生まれ。東京大学法学部卒。毎日新聞記者を経て翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
ルイ・アレン[アレン ルイ]
著・文・その他
長尾 睦也[ナガオ ムツヤ]
翻訳
寺村 誠一[テラムラ セイイチ]
翻訳
【ご確認ください】
■
ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
ご注文時の在庫先によっては
4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。
■
ご予約品と既刊商品は
カート・ご注文番号が分かれます。
ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
※送料はご注文番号ごとに計算されます。
■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。
当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。■ご注文・お問い合わせの前に「
お買い物ガイド」「
ご注意点」をよくお読みください。
■お届け日のご指定は承っておりません。
■「帯」はお付けできない場合がございます。