おとなの学びシリーズ NHKテキスト 3か月でマスターする絵を描く

著者:柴崎春通
出版社:NHK出版

商品説明

出版社内容情報

人はなぜ「絵を描ける」のか? その疑問に向き合うと、あなたも描けるようになる!

幼少期には多くの人が楽しんだはずの“お絵描き”。それが学校の授業として教わったのちに、楽しいと思えなくなったばかりか、苦手意識すら抱くようになったという声は決して少なくありません。「絵心がない」「上手に描けない」「見たとおりに描けない」諦めにも似たハードルを越えるコツとは? それを提案・伝授するのが、柴崎春通氏を講師に迎えておくる”3マス第5弾”「絵を描く」講座です。
ズバリ、その解決策は、目の前にある「物」を見るとはどういうことか、を考えてみることから始まります。一見、「絵を描く」という行為からは遠く、あまりに根源的な問いのようですが、この知見を得ることで、あなたの描く絵が一気に、「まるでそこにある」ように変化!
普段、漫然と見ている、見えている「物」自体の構造、そしてその「物」が存在する「世界」にあふれる「光」「空気」を意識、そして理解したうえで、それらを表現する絵画テクニックを学ぶ――理屈や理論の土台を構築することをおろそかにしない、まさに3マスならでは「オトナ向け知的絵画テクニック習得方法」です。
表面的にテクニックを模倣するのではなく、そのテクニックが成り立つ経緯を理解することで、「描くべきところ」を押さえ、さまざまな物が「それっぽく」描けるようになるのはもちろんのこと、目の前にある物を「描く」視点を持つことが、日常に対する興味や好奇心を大きく変化させることに気がつきます。その変化こそ、「絵を描きたい」というモチベーションそのものであり、“オトナの楽しいお絵描き”の世界への扉が開くターニングポイント。
実践に必要な画材には、水彩絵具よりも乾きが早く、初心者にも扱いやすいアクリルガッシュを使用することで理解したテクニックを実践しやすくするなど、柴崎春通氏ならではの「誰でも描ける」ための工夫も満載。まずは一緒に「描いて」みましょう!

第1回【画材紹介・基本の塗り方】筆づかいで激変!広がる空と海
第2回【立体感1】手を伸ばしたくなるリンゴ 〜立体感の秘密〜
第3回【立体感2】簡単なのにリアルな樹木 〜描かない極意〜
第4回【空間・空気感】絵の中を歩ける!? 奥行きのある風景
第5回【色彩】 配置と色で決まる!魅せる静物画
第6回【人物を描く】バランスのよい人物画 〜顔より脚?〜
第7回【動物を描く】犬と猫の違いでわかる!リアルなペット
第8回【線遠近法】街並みは目の高さで変わる!
第9回【季節感について学ぼう1】春の色彩マジック! 〜名画に学ぶ風景画〜
第10回【季節感について学ぼう2】冬景色の秘密! 〜名画に学ぶ明暗と色彩〜
第11回【スケッチに行こう!】現場の空気を描く!スケッチの極意
第12回【まとめ】あなたの最高傑作!




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。