内容説明
ラベンダー栽培のポイントは夏越し。その地域の気候に合った種類を選んで無理なく夏を越せるように工夫すれば毎年美しい花を楽しむことができます。
目次
ラベンダーの魅力と主な系統(ラベンダーの魅力;主な系統と代表種)
12か月栽培ナビ(ラベンダーの年間の作業・管理暦;1・2月 防寒 ほか)
ラベンダーの利用法(ドライブーケ;ハーバルバス ほか)
植栽プラン(寒冷地・高冷地での栽培;暖地での栽培 ほか)
著者等紹介
下司高明[ゲジタカアキ]
福岡県生まれ。種苗会社勤務を経て、山梨県の八ヶ岳南麓で、ラベンダーをはじめとした各種ハーブ、観賞用の宿根草などの苗の生産・販売を手がける。併設のハーブガーデンでは、さまざまなハーブや宿根草の植栽例を展示している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
1年間のラベンダーの育て方を、月ごとに詳しく解説
ラベンダー栽培のポイントは夏越し。
気候に合う種類を選んで無理なく夏を越せるように工夫すれば、毎年美しい花を楽しめるはず。
本書は、ラベンダーの主な種類(系統)別に栽培方法をやさしく解説。
この1冊があれば、初めての人でも迷わず栽培に取り組めます。
【目次】
ラベンダーの魅力と主な系統
12か月栽培ナビ(各月ごとの作業と管理のポイント)
ラベンダーの利用法
寒冷地・高冷地での栽培
暖地での栽培
ラベンダーを使った植栽プラン
栽培を始めるときには
系統別早見表
栽培の用土と鉢
用語ナビ