画工の近代―植物・動物・考古を描く

著者:藏田 愛子【著】
出版社:東京大学出版会

商品説明

目次

第1部 画工の居た場所(描き手の官庁出仕;明治期前半頃の博物館活動;動物剥製法における動物写生図の役割;東京大学の画工)
第2部 植物学における図示(小石川植物園の画工―渡部鍬太郎;植物知識の普及―西野猪久馬)
第3部 画工がつくる学問のイメージ(考古学と模様集―大野雲外;明治四十年における「日本の太古」)



著者等紹介

藏田愛子[クラタアイコ]
1978年東京生まれ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教(文化資源学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

近代日本の大学や博物館に雇用され、動植物、考古等の学術標本を描いた画工。彼らの制作の実態は明らかにされてこなかった。本書は、学問の発展に寄与し、雑誌や図鑑の挿図を通して社会への知識普及にも貢献した、画工の幅広い活動の意義を考察する。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。