講座日本美術史〈第4巻〉造形の場

著者:長岡 龍作【編】
出版社:東京大学出版会

商品説明

内容説明

美術の社会性・歴史性を問う。美術品が生成・機能した場を復元し、美術をめぐる人間のいとなみを探る。



目次

第1章 造形の居場所(仏像をめぐるいとなみ―上代法隆寺を場として考える;花鳥の居場所―西本願寺書院のイメージ・システムを中心に;殿様の銅像)
第2章 造形と個別の磁場(頂相管窺―成立をめぐって;詩画軸の構造と場―杜甫の詩意図をめぐって;屏風=儀礼の場の調度―葬送と出産を例に)
第3章 造形の生きる社会(院政期の僧綱仏師をめぐる仏像制作の場―仏師賢円を中心にして;ジェンダー論―地獄に堕ちた女たち;生身仏像論;錦絵の制作と流通)



出版社内容情報

作品相互の関係性や様式に着目したのち,美術史学は図像学,図像解釈学的観点から主題の意味を探る.テクストの規制に従い,ときに外れながら生み出される造形,ダブル・イメージなど,仏画,山水画といった多様な作品を通して図像の意味を読み解く.




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。