内容説明
大学留学生のアカデミックな生活のために、「考えること」「伝えること」を促す18の文章と、新聞・グラフ・写真などの豊富な資料から学ぶ、AIKOM(ABROAD IN KOMABA:教養学部短期交換留学プログラム)で開発された教材。
目次
はじめに 越境すること・変容すること
1 国際共通語
2 個性と学び
3 翻訳
4 フリーターと仕事
5 ポップ・カルチャー
6 クローンと生命
おわりに 文化へのまなざし
著者等紹介
近藤安月子[コンドウアツコ]
東京大学大学院総合文化研究科教授。AIKOM日本語プログラム・コーディネーター。国際基督教大学教養学部卒、コーネル大学大学院Ph.D.(言語学)、カンザス大学専任講師、ハーバード大学専任講師、コーネル大学Teaching Assistant、東京外国語大学外国語学部助教授を経て現職
丸山千歌[マルヤマチカ]
横浜国立大学留学生センター助教授。国際基督教大学教養学部卒、同大学大学院博士(学術)。国際基督教大学非常勤助手、東京家政学院大学、東京大学AIKOM日本語プログラム非常勤講師を経て現職
出版社内容情報
留学生が大学のアカデミックな生活に求められる日本語を学ぶための教科書.東京大学AIKOM(教養学部短期交換留学プログラム)で開発された好評教材の第二弾.「テキスト」には,留学生自身が経験する「越境」と「変容」をキーワードに据えた18の文章を収める.新聞記事,グラフ,写真などの資料も充実.