微積分

著者:斎藤 毅【著】
出版社:東京大学出版会

商品説明

目次

第1章 連続関数と微分
第2章 三角関数と指数関数
第3章 2変数関数とその微分
第4章 不定積分と微分方程式
第5章 関数の近似とその極限
第6章 積分と面積
第7章 曲線と線積分



著者等紹介

斎藤毅[サイトウタケシ]
1961年生まれる。1987年東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院数理科学研究科教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

高校と大学、数学と物理をつなぐ――数学の基盤となる微積分について、現代的な視点からコンパクトにまとめたテキスト。

数学の基盤となる微積分について,現代的な視点から見通しよくコンパクトにまとめたテキスト.高校の内容との違いや数学に特有な論理的表現についてもくわしく解説し,基本から理解できるように工夫.また物理学に現れるさまざまな微分方程式についてもふれる.

はじめに
この本の使い方
第1章 連続関数と微分
1 実数の連続性/2 連続関数/3 極限と微分/4 導関数と不等式/5 逆関数
第2章 三角関数と指数関数
1 逆三角関数と三角関数/2 指数関数、対数関数
第3章 2変数関数とその微分
1 2変数関数と連続性/2 2変数関数の微分/3 偏導関数と関数の極値/4 陰関数定理/5 平面の写像
第4章 不定積分と微分方程式
1 最大値の定理/2 実数の完備性/3 不定積分と定積分/4 広義積分と級数/5 微分方程式
第5章 関数の近似とその極限
1 テイラーの定理/2 巾級数/3 一様収束
第6章 積分と面積
1 面積/2 リーマン和と積分/3 変数変換公式/4 広義積分
第7章 曲線と線積分
1 曲線と曲面/2 線積分とグリーンの定理/3 応用:代数学の基本定理/4 ベクトル場と微分形式
参考書

【著者紹介】
斎藤 毅
斎藤 毅:東京大学大学院数理科学研究科教授




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。