目次
1 風土と革命(同質と異質との統合―原型としてのプリマス植民地の形成;先住民排除による空間の獲得―アメリカ史の原罪;政治権力の風土的規定―空間と民主政・立憲政・共和政;植民地時代における連合の系譜―対外緊張と対内統合)
2 革命と統合(「独立宣言」における分離・革命・統合―トマス・ジェファソンによる「独立」の理解;一三共和国とその連合―共和体制と連合体制;共和国からの離反と疎外;連合から連邦へ―合衆国憲法制定)
3 革命と対外(対比としての自己像―アメリカ対外意識の原型;民兵制度と独立革命戦争―アメリカ軍事制度の原型;大陸国家と海洋国家―アメリカ対外政策の原型)
4 研究史点描(「独立宣言」研究史論―G.ウイルズとM.ホワイトの問題提起をめぐって;合衆国憲法制定史論争―R.ブラウンのビアード批判をめぐって;合衆国憲法推准と論議―M.ジェンセン編『憲法批准史料史』の刊行など;戦前日本におけるアメリカ建国史研究)
出版社内容情報
自由と統合,その緊張関係は現代アメリカの問題であるとともに,革命・建国期の課題でもあった.英本国と植民地社会との関係,共和国内部の関係,憲法制定をめぐる論争.本書は,植民地時代から連邦形成に至る期間の事象として革命を捉え,アメリカ理解の史的原点を明らかにする.