図書館がつなぐアジアの知―分類法から考える

著者:U‐PARL(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門)【編】
出版社:東京大学出版会

商品説明

内容説明

アジア研究に最適な図書の配列とは?図書館と研究をむすぶ新たな知の拠点の誕生。



目次

第1部 図書館でアジア研究を考える(アジア研究図書館構想の誕生の経緯;アジアと分類―共通の課題、共通の希望;アジア研究のための書架分類―アジア研究図書館分類表の成り立ちと思想)
第2部 分類の過去、現在、未来を考える(漢籍分類の変遷―近代日本における四部分類への「回帰」;自動書庫の運用―請求記号によらず機械が所在を管理する;自動分類の応用可能性―大学カリキュラムの可視化・比較へのNDCの活用実験;分類の広がり―分類法の国際化と地域化、多階層化、多目的化の展望)



出版社内容情報

新しく開設される東京大学アジア研究図書館ではいかなる構想のもと新しい分類が構築されたのか.これまでの体系をふまえ、東京大学が誇るアジア研究図書のより活用しやすい分類法を模索した成果.デジタル化の動向も視野にこれからの図書館をみすえた新たな可能性を提示する.




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。