子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本―あるあるお悩み別

著者:あきえ【著】
出版社:小学館

商品説明

内容説明

子どもをありのまま認められるようになるお悩み解決メッセージ77点!



目次

子育ての「こんなイラッモヤッ」どう解決すればいい?(泣き・ぐずぐずに“イラッ”“モヤッ”;やってほしくないことに“イラッ”“モヤッ”;ワガママ・イヤイヤに“イラッ”“モヤッ”;子どもの食に“イラッ”“モヤッ”;しつけ・将来に“イラッ”“モヤッ” ほか)
イラッモヤッを手放すためのモンテッソーリ流マインド(子どもの育ちに欠かせない3つの間;大人の心に「余白」があると子育てが楽しくなる;“イラッ”“モヤッ”が軽減するあきえ先生流ママパパのマインドセット術8;あきえ先生もやっている5つの声かけで“イラッ”“モヤッ”を回避!;見るだけで気持ちが落ち着くあきえ先生の子育てホッ 24のメッセージ ほか)



著者等紹介

モンテッソーリ教師あきえ[モンテッソーリ キョウシ アキエ]
国際モンテッソーリ教師(AMI)。幼稚園教諭、保育士、小学校教諭。二児の母。幼い頃から夢見た保育職に期待が溢れる思いとは裏腹に、現実は「大人主導」の環境で、行事に追われる日々。そのような教育現場に「もっと一人ひとりを尊重し、『個』を大切にする教育が必要なのではないか」とショックと疑問を感じる。その後、自身の出産を機に「日本の教育は本当にこのままでよいのか」というさらなる強い疑問を感じ、退職してモンテッソーリ教育を学び、モンテッソーリ教師となる。「子育てのためにモンテッソーリ教育を学べるオンラインスクール Montessori Parents」創設、オンラインコミュニティ“Park”主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

子育ての「イラッ」「モヤッ」を手放す!

子どもが泣きわめいていて手をつけられない…
パートナーに大変さを訴えても流される…
子育てをしていると、どうしても出てきてしまう、「イラッ」「モヤッ」な気持ち。

でもそれは、自分のマインドセットと子どもへの見方を少し変えるだけで、手放すことができるんです。

voicy総再生数1000万回超え!子育て中のママパパから高い支持を得ているモンテッソーリ教師あきえが、「イラッ」「モヤッ」を感じる具体的なシーンに対して、どのようにしたらいいかをお伝えします。

・「泣き」「ぐずぐず」にイラモヤ
・「やってほしくないこと」にイラモヤ
・「ワガママ」「イヤイヤ」にイラモヤ
・「食」にイラモヤ
・「しつけ」「将来」にイラモヤ
・「パートナー」にイラモヤ

全ての悩みに、マンガつきでわかりやすく対処法を解説!

【編集担当からのおすすめ情報】
多くのママパパからリサーチして出てきた、「イラッ」や「モヤッ」が出てくるシーンやお悩み。それらひとつひとつに、あきえ先生が寄り添いながら手放すための道筋を示してくれています。

すべての悩みにマンガを添えたのもポイント。自身も子育て中のイラストレーター・こげのまさきさんによって、わかりやすく表現されています。

読み方は自由!冒頭のモンテッソーリについてのパートは飛ばしても構いません。パラパラめくって、ぜひ気になる悩みのところを読んでみてください。


【目次】




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。