5歳の壁―語彙力で手に入れる、一生ものの思考力

著者:和田 秀樹【著】
出版社:小学館

商品説明

内容説明

就学前に身につけた言葉が将来を決める!受験学習法・幼児教育のプロが伝授。



目次

第1章 語彙力が思考力を生む(語彙を知ることから芽生える子どもの知的好奇心;語彙が増えると思考力が上がる理由 ほか)
第2章 子どもたちの読解力が落ちている(問題文が読めない子どもたち;より短く、速く、効率的になったコミュニケーション ほか)
第3章 なぜ「5歳」が重要なのか(なぜ先取り学習がいいのか;幼児期に育まれた自己肯定感はその子の土台になる ほか)
第4章 今日からできる「語彙力を伸ばすレッスン」(家庭でできる言語化トレーニング;レッスン1 読み聞かせで子どもの言語発達を促す ほか)
第5章 親の意識が子どもの将来を変える(「できない」ことより「できた」ことに注目する;できない子どもを叱るのは愚の骨頂 ほか)



著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者医療の現場にも長く携わっている。また、保育園型の幼児教育機関I&Cキッズスクールを創設し、子どもの学力や語学力を上げる実績をあげているほか、子育てのノウハウや学力を上げるための通信講座型サポート「和田秀樹の親塾」を創設し、多くの親や子どもと向き合っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

5歳までの語彙力が人生を変える!

子どもの人生を左右する「壁」は5歳にあり。
壁突破のキーワードは「語彙力」。

「やばい」「すごい」で済ませる会話が普及し、
言葉が不要な環境に子どもたちは慣れています。

しかし、考える力を身につけるためには語彙力は不可欠です。
就学前までに、大人が子どもとしっかり向き合い、絵本を読んだり、
読み書きを教えたり、知性あふれる会話をしたりすることで、
子どもの語彙力は飛躍的に伸びます。
語彙が増えれば、見える世界の解像度が上がります。

本書では、受験学習法・幼児教育のプロである
和田秀樹先生が、5歳までに語彙力を飛躍的に伸ばす
具体的なおうちレッスンを紹介。

さらに、
「子どもの”快体験”をつくる」
「できない子を叱るのは愚の骨頂」
「褒めることで子どもの野心を育てる」…など
親の覚悟と向き合い方を示します。

今を生きる子どもたちには、
これからどんな社会になっても生き抜いていくための
普遍的な知力や学力が必要です。

子どもの自信と自尊心をを育て、語彙力を身につければ、
「自分は大丈夫だ」と信じてさまざまなことに挑戦していけるはずです。

親と子で「5歳の壁」を乗り越えましょう!




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。