ビッグ・コロタン ドラえもん探究ワールド水族館のなぞ

著者:藤子・F・不二雄【まんが】/藤子プロ/西田 清徳【監修】
出版社:小学館

商品説明

内容説明

水族館を探検して、生き物・環境・仕事について知ろう!今は海水を「作る」時代!?日本最大の水槽は60cmもの厚さ!?エサ作りには金属探知機を使う!?口の中で子育てをする生き物!?



目次

第1章 水族館の成り立ちを知ろう
第2章 水族館で生き物を飼育する方法を知ろう
第3章 水族館の「水」のなぞを解き明かそう
第4章 水族館の生き物にもっとくわしくなろう
第5章 夜の水族館をのぞいてみよう
第6章 水族館の仕事を知ろう
第7章 水族館から考える生き物の命
第8章 水族館をもっと楽しもう



著者等紹介

藤子・F・不二雄[フジコエフフジオ]
まんが家。本名、藤本弘。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。2011年9月「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館

西田清徳[ニシダキヨノリ]
大阪・海遊館元館長・アドバイザー。1958年、大阪府大阪市生まれ。北海道大学水産学部水産増殖学科卒業後、同大学院水産学研究科博士課程修了(板鰓類の系統分類学)。海遊館建設計画から携わり、沖縄から大阪までのジンベエザメ長距離輸送を成功させた。2007年から2022年まで海遊館館長を務める。2015年にオープンした同館の新施設「ニフレル」は構想段階から開館まで担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

ドラえもんといっしょに水族館を探検しよう

水族館は、たくさんの海洋生物がいるだけでなく、その施設のしくみや飼育員の仕事、環境など、さまざまな点で興味・関心を広げられる施設です。海外では近年、水族館の花形であったイルカのショーや捕獲の廃止が進んでおり、水族館に関連する動物福祉が見直されています。そうした背景から、水族館に出かけることが単に楽しくなるというだけでなく、水族館という教材を通して動物福祉や海の環境問題についても考える1冊です。
【章立て】
第1章 水族館の成り立ちを知ろう
第2章 水族館で生き物を飼う方法を知ろう
第3章 水族館の「水」のなぞを解き明かそう
第4章 水族館の生き物にもっとくわしくなろう
第5章 夜の水族館をのぞいてみよう
第6章 水族館の仕事を知ろう
第7章 水族館から考える生き物の命
第8章 水族館をもっと楽しもう


【編集担当からのおすすめ情報】
この本の監修には、大阪・海遊館の建設計画に携わり15年間館長を務めた西田清徳さんにお願いをしました。また、この本で、いろいろな施設の紹介として海遊館に全面協力していただいています。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。