内容説明
動物園にはひみつがいっぱい!…ドラえもんを読んで動物園を探検しよう。
目次
第1章 動物園の始まりを知ろう
第2章 動物園の造り方を知ろう
第3章 動物たちの幸せな暮らしを考えよう
第4章 動物園のバックヤードを知ろう
第5章 動物園で働くってどういうこと?
第6章 動物園の獣医師の仕事を知ろう
第7章 動物たちの食事を考えよう
第8章 動物たちのトレーニング
第9章 動物園で生まれる命
第10章 絶滅の危機にある野生動物たち
第11章 動物園の歩き方
著者等紹介
藤子・F・不二雄[フジコエフフジオ]
まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。主な代表作は、『ドラえもん』『オバケのQ太郎(共著)』『パーマン』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』『SF短編』シリーズなど、数多くの傑作を発表した。2011年9月「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館
村田浩一[ムラタコウイチ]
よこはま動物園ズーラシア園長。1952年、兵庫県神戸市生まれ。宮崎大学農学部獣医学科卒業。博士(獣医学)。1978年から23年間、神戸市立王子動物園に獣医師として勤務。2001年に日本大学生物資源科学部に転職し助教授を経て2004年に教授、2018年から特任教授。2011年からよこはま動物園ズーラシア園長および横浜市繁殖センター担当部長(現参事)を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
動物園にはひみつがいっぱい
探究ワールドは、ドラえもんのまんがを通して自然に知識が身につくと評判の人気シリーズです。
今回のテーマは子どもから大人まで大人気の動物園。身近な存在の動物園は、科学や種の保存、動物保護などあらゆることを学べる場所です。
その歴史や展示の工夫、飼育員をはじめとする動物園の仕事を知ることで、生命の大切さ、地球が置かれている環境問題についてふれることができます。探究する力を養うことができるまさに調べ学習にふさわしい内容です。これを読んで動物園に行けば、またあらたな発見がありますよ。
【編集担当からのおすすめ情報】
知らなかった動物園の裏側がわかります。
横浜市立よこはま動物園ズーラシアの村田浩一園長監修。