内容説明
わからないことだらけの離乳食だからゆるく疲れず続けていけるように考えました!3児のワーママがたどりついたゆるく続けるコツ!
目次
5〜6カ月ごろ ゴックン期のフリージング献立(5カ月ごろ;6カ月ごろ)
7〜8カ月ごろ モグモグ期のフリージング献立(7カ月ごろ 1・2週目;7カ月ごろ 3・4週目 ほか)
9〜11カ月ごろ カミカミ期のフリージング献立(9〜10カ月ごろ;10〜11カ月ごろ)
1才〜1才6カ月ごろ パクパク期のフリージング献立&親子ごはん(献立パターン1 手づかみ主食+時短サブ;献立パターン2 オールインワンな親子ごはん ほか)
1才(離乳完了)〜5才 幼児期のフリージング献立&親子ごはん(作りおき&フリージング;パパッと完成 お急ぎメニュー ほか)
著者等紹介
izumi[イズミ]
離乳食・幼児食コーディネーター。3人の子どもを育てながら、正社員として働くワーママ。1人目のときに、食べ物記録としてInstagramで離乳食、幼児食の発信をはじめ、2人目、3人目と続けて今に至る。子どもが食べる姿を見ているのがとにかく大好きで、「よろこぶ顔が見たい、栄養満点ごはんが作りたい!」その思いで、いろいろな工夫をしたり、栄養の勉強をはじめた。かわいい食器や便利なグッズ集め、盛りつけの工夫など、自らも楽しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
離乳食の最初のひとくちから、1歳半の離乳食完了、5才までの幼児食まで、この1冊があれば大丈夫! 3人の子育てしてきた、フードコーディネーターママがたどり着いた、マネして!ラクする!ゆるくてOK!な離乳食&幼児食。メニューを考えなくても、そのまんまマネしてつくれば栄養バッチリにできちゃいます。離乳食スタート〜幼児食までラクラクが乗り切れます!